デニムにも接着芯をつけてみる

こんにちは。mangoです。
ここ何日か接着芯の効果に感動してハマりつつあります。
今回は織物タイプと不織布タイプを比べてみました。
前回の投稿で初めて接着芯を使用しました。接着芯を貼った生地とデニムを並べて縫ってバッグにしようとした時に、接着芯を貼った生地がとてもピンとして綺麗なのに対し、デニム生地が少しフニャっとした見た目だと感じてしまいました。

「デニムにも接着芯を付けた方が生地の張り具合のバランスがいいな」

ということで、デニムにも接着芯を貼ってみました(*^^*)

使ってみたのは同じメーカーの接着芯で、どちらもふつうタイプ(硬さや厚さについて)と書いてあります。使用してみた感想です。

まず接着芯だけ触った感触は、
●織物タイプ…とても柔らかくて、とても気持ちの良い布のような肌触り。(普通の工作バサミでは切りにくく、布用の裁ちバサミを使用)
●不織布タイプ…織物タイプより硬さがある。(工作バサミで切ることができた)

という印象です。

接着してみた後の仕上がりは、
●織物タイプ…生地に馴染みやすい。今回使ったものは貼った後もある程度伸縮性があるので、生地のバイアスを生かしたいときに便利そう。
●不織布タイプ…生地馴染みは織物タイプ程ではない。張り具合は不織布タイプの方があった。

作るものや素材によって使い分けると、便利そうですね!研究して使いこなしたらとても面白そうです。
接着芯は仕上がりの見た目や使用感を左右する重要アイテムだなと改めて感じました。

今回のデニム生地はバッグにするので、そんな頻繁に洗濯をすることもなさそうだなと、不織布タイプを使用してバッグを作っていくことにします(^O^)

投稿者

mango

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)